長瀞町商工会では、町健康福祉課、町社会福祉協議会、(社)シルバー人材センターの協賛・連携のもとに、埼玉県の「地域支え合いの仕組み推進事業」として開始することになりました。
急速に進みつつある高齢者社会の中では、日常生活に不便を感じながら過ごしている方が日を追って増え続けると考えられます。そうした実情を背景に長瀞町商工会では、手助けの必要な高齢者、障害のある方、子育て中の家庭等の「小さな困り事」、「ちょっとした頼み事」などを協力会員(有償ボランティア)がサポートし、その謝礼として渡される「長瀞お宝商品券」を町内取扱店で利用する仕組みを開始しました。
地域の住民同士が相互に支え合うことにより、利用する高齢者、支援する協力会員(有償ボランティア)、地元商店(事業者)等が相互に関わり、地域の中での交流と循環型経済を推進しようとする制度です。福祉だけではカバーできない小さな問題の解決と、地域商業の活性化を目指します。
会員登録制です
◼️ 利用会員が商工会にサービスの依頼をすることにより、協力会員(有償ボランティア)が自宅訪問して依頼事項を実施します。
◼️ 商品券(500円券) 1枚につき、1時間のサービスが受けられます。
登録方法は 会員登録申込書を商工会に提出してください
『元気と安心お助け隊』申込書(申請書)はこちら・・・
利用登録できる方
- 町内在住の高齢者
- 障害者(手帳の有無は問いません)
- 子育て中の家庭等
※ 利用対象者が長瀞町内にお住まいであれば、長瀞町外に居住している家族や関係者からの利用申込もできます。詳しくは長瀞町商工会までお問い合わせください。
元気と安心お助け隊のしくみ

利用できるメニュー等
- 移動コンビニ店:500円(新規申込時のみ=初回限り)
- 買物代行:500円/1時間
- 生活サポート:500円/1時間
- 外出の付添(散歩、通院、買い物、イベント)
- 部屋掃除 家具移動等 電球交換等家の保補修
- ゴミの梱包及びゴミ捨て
- 草むしりや庭木の剪定
- 話し相手
※その他、簡単な作業等もご相談ください。
※ご注意 別途材料代はご負担いただきます。
※専門性の高いものや特別な道具が必要になるときは、単位時間の規定枚数を超える場合もあります。
※利用申込の時に詳しくお聞きして、ご相談させていただきます。 (例:吹き抜けの天井の電球交換等)
※なお、協力会員(有償ボランティア)1人で、1時間以内で対応できる内容であれば、複数のメニューも依頼できます
- 長瀞劇場 500円/1回 (DVDによる映写会等を実施します)
- 見守り隊 500円/3か月間を1単位として、電話等での安否確認を行います
- 出張講師
- 生活を支援する実務指導 1,500円/1時間 (パソコンの基本等)
- 生活を豊かにする趣味と生活歳時指導
ア) 写真・絵画・陶芸指導 1,500円/1時間
イ) 文化伝承指導 500円/1時間
利用できる時間は
平日・土曜日 午前9時から午後4時
※(日曜日・祝祭日、12月28日から1月3日を除く)
ご利用方法
- 商工会で発行する「お宝商品券(1枚500円)」を購入します。
- ご利用される日の3営業日前までに、お電話にて長瀞町商工会までご連絡ください。(0494-66-0268)
※利用の申込は、午前8時30分から午後5時00分までにお願いします - 依頼事項が終了したら、協力会員(有償ボランティア)に「お宝商品券」で謝礼をします
取扱加盟店(取扱加盟事業所)はこちら・・・
協力会員(有償ボランティア)は
- 商工会から連絡を受けた申込内容を実施します
- 謝礼として受け取ったお宝商品券を、取扱店で利用します
- 協力会員(有償ボランティア)は、サービス終了報告をします